東海ブロック

map

株式会社中津川・七ツ平高原 かぶしきがいしゃなかつがわななつだいらこうげん

~ 元気な高齢者・女性が地域の課題を解決! ~

岐阜県・ 中津川市雇用6次産業その他(耕作放棄の解消)
  • 耕作放棄地を整備し、特産の栗350本を植栽し1t以上を生産。また、管理困難となった農地を借入し、年間約120品目の有機栽培農産物を生産、名古屋市の朝市村等で消費者に直売。
  • 栽培困難な伝統野菜の在来種の唐辛子「あじめこしょう」の栽培に取り組み800本を栽培、平成23年から6次産業化に取り組みラー油「あじなラー油」や伝統的な味付のおかずみそ「あじなみそ」に加工し販売。
  • 市から「ふれあい牧場」の運営を受託し、レストラン経営、牧場体験、農業体験を実施。
  • 管理困難な農地の借入依頼が増加し、放棄地になる前に借り受けることで、耕作放棄地化を未然に防止。整備した耕作放棄地と合わせて3.8haを活用し、野菜、栗、米、椎茸等を栽培、直売での対応から栽培品目を増やし、年間の売上は約1200万円。
  • 地元の和菓子店と提携し特産品の栗菓子の原料として栗を出荷、栗の地産地消が広がる。
  • 伝統野菜「あじめこしょう」の認知度が上がり、加工品の販売も安定。
  • 農作業や農業関連事業に加え、ふれあい牧場の運営を受託し、地域の高齢者や女性に働く場を提供。また、牧場体験、農業体験の提供で名古屋市の朝市村等の消費者との交流が拡大。

お問い合せ先 株式会社中津川・七ツ平高原

〒508-0006 岐阜県中津川市落合314-15
TEL:0573-67-9488 FAX:0573-67-9489

特定非営利活動法人恵那市坂折棚田保存会 とくていひえいりかつどうほうじんえなしさかおりたなだほぞんかい

~ 水源の森を守り、美味しい棚田米づくり ~

岐阜県・ 恵那市自然・景観「食」の提供・活用その他(水源の森保全活動、木の駅プロジェクト)
  • 「森の健康診断」による間伐や水源地調査、木の駅プロジェクトへの参加等で、棚田の用水確保のほか、災害防止や獣害対策等多様な役割を持つ里山と棚田を一体で保全する活動を実施。
  • 土づくり、施肥管理、低農薬、天日干し等の品質管理により棚田で食味の良い米を生産。
  • 伝統的な石積みの技法を習得する「石積み塾」を開催、技術の習得と石垣の補修を行う。
  • 平成17年より稲作のオーナー制度を開始、各種の体験やイベントを通じ都市住民と交流。
  • 棚田の水源域140haの山づくりに「水源の森実行委員会」を中心に年間延べ約250人が参加。林地残材を木の駅へ搬出し地域通貨(モリ券)に替えることで山づくりへの意識が向上。
  • 美しい石積み棚田の景観、稲作オーナー制度等の体験、「田の神様灯祭り」「刈り株祭り」等のイベントの充実により、訪問者数がH23年の4,361人からH28年は8,273人に倍増。
  • 品質管理のもと棚田で収穫された米を坂折棚田応援米として販売、食味良好と高い評価。

お問い合せ先 特定非営利活動法人恵那市坂折棚田保存会

〒509-8231 岐阜県恵那市中野方町782-1
TEL:0573-23-2032 FAX:0573-23-2046

株式会社キサラエフアールカンパニーズ かぶしきがいしゃきさらえふあーるかんぱにーず

~ 食の地域資源を活用した町づくり、人づくり! ~

岐阜県・揖斐川町ジビエ6次産業化鳥獣被害防止
  • 岐阜大学と連携して、ジビエ活用に適した捕獲技術の普及と若年層をターゲットにした捕獲者の人材を育成し、また、ぎふジビエガイドラインに基づく解体処理の人材も育成。
  • 平成28年にレストランと食肉製品加工所を開業し、ジビエメニュー開発やレシピを監修。
  • ジビエ料理を食しながらの獣害対策成果報告会開催など、食を通じた地域との交流を実施。
  • 飲食店のオーナーやシェフを招き、捕獲、運搬、解体処理等のジビエの現状視察を実施。
  • 常時、捕獲及び解体処理が出来る体制(解体処理施設設置)を構築し新たな雇用を創出。
  • 地域ぐるみの侵入防止柵と捕獲体制の構築(狩猟免許取得、捕獲補助者育成)で獣害が減少。
  • メニューやレシピの提供で、ジビエの新たなコンセプトとイメージを作り付加価値を創出。
  • 県下初の試みとして、町内の学校給食に3,000食分の鹿肉カレーを提供。
  • シェフ等の現地視察により食肉への安心感と付加価値への理解が深まり、飲食店でのジビエ需要の拡大を牽引。

お問い合せ先 株式会社キサラエフアールカンパニーズ

〒501-1303 岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲長瀬字岡田1836-1
TEL:0585-55-2753 FAX:0585-56-3117

社会福祉法人無門福祉会 しゃかいふくしほうじんむもんふくしかい

~ 自然栽培でニッポンを健康に! ~

愛知県・豊田市自然・景観子ども(教育・体験)医療・福祉
  • 休耕地4haを借り受けて、市内の農業生産法人と連携し自然栽培で米や野菜、果樹を生産。
  • 地元小学校の総合学習で自然栽培の米作り学習を実施。文科省の土曜学習応援団にも登録。
  • 定年後に地域での担い手となることも視野に、地元企業と連携し、社員ボランティアの協力を受け田んぼの再生を実施。
  • 6次産業化に取り組み、自然栽培のイチゴを使ったジャムを生産し地元スーパー等で販売。
  • 休耕地の再生利用、無施肥、無農薬の自然栽培により自然環境の保存、景観の維持に寄与。
  • 自然栽培や6次産業の取組は、手作業が多く仕事の細分化できるため、障がい者一人一人にあった作業の提供が可能となり、障がい者の働きがいにつながった。
  • 環境に優しい自然栽培への取組は、障がい者だけでなく地域の人たちが参加し易く、小学校の学習や企業との連携にもつながった。
  • 地域の休耕地を積極的に利用して農地を拡大する中で、地域に多くの協力者が現れ取り組みが進展し高齢者や新規就農を目指す若者の雇用につながった。

お問い合せ先 社会福祉法人無門福祉会

〒470-0376 愛知県豊田市高町東山7番地43
TEL:0565-45-7883 FAX:0565-45-7886

農事組合法人鈴鹿山麓NATUVE のうじくみあいほうじんすずかさんろくなちゅーぶ

~ 女性が安心して、働きやすい職場 ~

三重県・鈴鹿市女性の活躍高齢者の活躍その他(カラフル野菜の生産、販売)
  • 平成16年から野菜の直売に取り組み、作業負担の少ないミニ野菜やカラフルな野菜を栽培し、レストラン86社と個人宅配顧客200軒へ直売。
  • ホームページの開設による販売の増加、スタッフの増加により平成26年に農事組合法人設立。
  • ワークライフバランスを重視し「家庭が第一」の方針の下、無理のないフレキシブルな勤務体制を整備し、若いお母さんの働く一歩を踏み出すために働きやすい環境を提供。
  • 地元中学校の職場体験や研修生の受入れを実施。
  • 障がい者、高齢者、外国人も積極的に雇用し、スタッフとして一緒に作業に取り組む。
  • 取引先のシェフの要望に応じて栽培品目を拡大、現在500種類の安全で良質な野菜を提供。
  • 体への作業負担がかからない軽量な作物を栽培するとともに、無理のない勤務を推奨し、業務内容や作業場を工夫し、幼児がいる母親達、障がい者、高齢者に雇用の機会を提供。
  • 学生や障がい者、母親達に体験の場を設けることで、多くの人に農業と食の大切さを認知。

お問い合せ先 農事組合法人鈴鹿山麓NATUVE

〒519-0323 三重県鈴鹿市伊船町2704-2
TEL:059-371-0414 FAX:059-371-0514

ふるさと味工房アグリ(有限会社玉城アクトファーム)
ふるさとあじこうぼうあぐりゆうげんがいしゃたまきあくとふぁーむ

~ 都市と田舎、生産者と消費者を繋ぐ架け橋に! ~

三重県・玉城町子ども(教育・体験)地産地消女性の活躍
  • 農畜産物直売施設では会員農家104名の農畜産物を販売、食肉加工施設では看板商品「玉城豚」の精肉やハム等を販売、レストランでは玉城豚や地元産野菜を使用したメニューを提供、手作りパン工房では地元産小麦や国産米粉を使ったパンの製造など、地産地消に取り組む。
  • 女性従業員が約7割で、7事業部門中3部門で主任責任者として企画・提案等で経営に参画。
  • 手作りウィンナー作りとパン作りの加工体験教室で地元小・中学校の食農教育に協力。
  • 交流の取組では、里山の農業体験9、加工体験3、季節の体験20メニューを実施。
  • 農産物直売所では生産者の写真を掲載し農産物に生産者名の記入、食肉加工施設等は製造工程をガラス張りにして見せることで「食材・食品への安心感」を高め、来客は年間24万人以上で地域の活性化、農業者の所得向上に貢献。
  • 農家の女性起業活動を支援し、6次産業化を実践する会員7農家全てが女性。
  • 体験イベントに約1,700人が参加。特産のしめ縄づくり体験で地域文化の保存・伝承に貢献。

お問い合せ先 ふるさと味工房アグリ(有限会社玉城アクトファーム)

〒519-0438 三重県度会郡玉城町原4254-1
TEL:0596-58-8686 FAX:0596-58-8687

大紀町地域活性化協議会 たいきちょうちいきかっせいかきょうぎかい

~ 熊野古道伊勢路・農林漁業体験民宿で感動体験 ~

三重県・大紀町農泊インバウンド子ども(教育・体験)
  • 平成26年度から子どもを対象に、農林漁業関連団体、農林漁業者、地域団体と連携して50種類以上の農林漁業、自然、伝統文化等の体験プログラムを実施。
  • 農林漁業体験民宿や体験施設等をネットワーク化し、顧客のニーズに応えて体験や宿をコーディネートするワンストップ窓口を設置。
  • 「外国人に優しい町」を目指して、多言語に対応した体制を整備、インバウンドの受け入れを強化。
  • 平成27年度から女性を対象に、自然の中で行う「海ヨガ」「山ヨガ」「SUPヨガ」など「美・健康・癒し」の体験プログラム約10種類による美容ツーリズムを実施。
  • 3年間で約250人の子ども達を受入れ。体験民宿の取組が魅力的で町の知名度が上昇。
  • 体験民宿軒数増加で、50名以上の団体の受け入れが可能となり、旅行会社との商談会に参加。
  • 平成28年度から台湾からの教育旅行に取り組み、29年度は3回130名が来町。インバウンドを中心に年々需要が拡大し、29年度中に10軒の体験民宿が新規開業予定。
  • 29年度はバス旅行会社の女子旅にも起用されるなど、フルオーダーメイドの旅が人気

お問い合せ先 大紀町地域活性化協議会

〒519-2802 三重県度会郡大紀町崎2154-1
TEL:0598-74-2277 FAX:0598-74-2278